【宿泊記】横浜で一度は泊まってみたい!ホテルニューグランド【クラシックホテルの会】

ホテル宿泊記録

憧れのクラシックホテルへ

クラシックホテルの会第3弾は横浜のホテルニューグランドに行ってまいりました。
横浜は泊まってみたいホテルはたくさんあるのですが、日帰りで行けちゃう距離なので一度も泊ったことがなかったんです。今回、『クラシックホテルの会』の第3弾として、ついに「ホテルニューグランド」に足を運ぶことができました。この記事では、実際に宿泊して感じた魅力をたっぷりお届けします。どうぞ最後までお楽しみください。

ホテルニューグランドの歴史と魅力

ホテルニューグランドは、横浜を代表する由緒あるクラシックホテルです。その優雅さは外観から伝わり、山下公園のすぐ目の前という立地も魅力的。
館内に一歩足を踏み入れると、エレガントな白を基調としたインテリアが迎えてくれます。なかでも、大階段の「ニューグランドブルー」の絨毯は圧倒的な存在感。時間帯によって表情を変え、光との調和も見どころのひとつです。
また、中庭には噴水があり、ライトアップされた景色をテラス席や館内から楽しむこともできます。クリスマスシーズンには一層華やかな装飾が加わるそうです。ので特に割引なしの価格です。

ふるさと納税↓

外観

山下公園から見えるこちらのホテルは、誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

若干加工を施しすぎてしまいましたが、おおむねの印象はこういう感じですよね。

昼間に到着したときは太陽がまぶしくて上手く撮れなかったんです。
ちなみに午後3時ぐらいの写真がこちら。

無加工なのもあるけど急な現実感(笑)

日曜日だから人も車もたくさん。

今までの反省を活かし今回は早めのチェックインをすることにしました。

館内

正面玄関は建物の北西側らしいのですが、我々は山下公園側から入りました。なのでちょっとフロントまでうろうろしましたが案内があるのでトイレに寄りつつチェックイン。

館内は白を基調とした「エレガント」という言葉がぴったりの雰囲気。

左側がロビーラウンジ、右側がフロント。
絵画も並んでいる。
エレベーターは金ピカ。

大階段

大階段の写真はいろんな時間に撮ってみたのですが、やはり明るい時間が一番きれいに撮れました。

時計も映るので時間がわかりやすい

この大階段は山下公園側の入り口から入るとドーンと目の前にあります。目の前過ぎて気づかずに通り過ぎてしまうぐらい目の前。言ってる意味がわからないと思いますが、実際行った人ならわかって頂けると思います。

一応夜撮ったバージョンも。加工してもこんな感じで青い絨毯が映えない。

でももっと遅い時間にウェディングフォトも撮っていたので単に腕の問題説。


日曜日だったので結婚式が行われておりこの先には進めなかったのですが、なければ入れるのかな?
やはり館内ツアープランのある平日にも訪れてみたいところ。

中庭

自由に入れる中庭は噴水とほどよいライトアップでした。
レストランからは中庭の方向を向いたお席もあったり、テラス席のあるところもあるようです。
クリスマスの時期にはクリスマスの装飾がされたりするらしいのでぜひ見てみたいですね。

夕暮れ時、わりと人は多かったです

お部屋

今回は価格や日程を考慮し、あえて本館ではなくタワー館の「タワーツインルーム」に宿泊しました。部屋はブルーを基調とし、みなとみらいやマリンタワーの眺望が印象的。窓から見える景色に「おおー!」と思わず声が漏れるほどでした。

大階段と同じくブルーでまとめられています

部屋の窓から。
見えますか…?このアングルからだと右側の方にマリンタワーが見えます。


テレビは一昔前の液晶テレビ。YouTubeなどは見れません。

お部屋の鍵はここもクラシカル。カードキーではありません。

お風呂

お風呂はトイレと同室タイプです。色味がわかりにくいと思うのですが、白とグレーのタイルでかなり好みの色の組み合わせ。

洗面台&アメニティ

レトロな洗面台。鏡は一面大きくあります。

アメニティは

  • シャンプー
  • コンディショナー
  • ボディソープ
  • ボディミルク
  • 美容液
  • 綿棒
  • 歯ブラシ
  • ヘアブラシ
  • カミソリ
  • 固形石鹸

といったラインナップ。
最近はメイク落としや化粧水などは置いていないパターンが多いですがこちらもそうでした。以前は「フロントまでお申し付けください。」といった表記がされていたようなのですが、今はその記載もなくなっていたので持参したほうがよさそうです。

アメニティもブルー

ドライヤーはサロニア。

ドライヤーもブルー!

ミニバー

緑茶・ほうじ茶・ドリップコーヒー。

なぜか3セット。

お水は2本。

お茶を飲むのに1本だけ開けました。

こちらは有料のミニバー。

持ってきたお茶を冷やしていて帰りに出すの忘れた…ごめんなさい。

部屋着

部屋着はMサイズとLサイズが各1着ずつ用意されていました。
こちらはお部屋の中のみ着用可です。

Mサイズはちょっとちいさかった…
セパレートタイプ。

伝統の味を楽しむ:ザ・カフェと発祥メニュー

ホテルの1階にあるコーヒーハウス ザ・カフェでホテルニューグランドが発祥のナポリタンを食べました。
日曜日の夜だから混んでいないだろうと予想していたのですがとんでもない。
19:00に行って45分ほど待ちました。
でも名前を言っておいて「30分ぐらいでしたら散歩をしてきても大丈夫ですよ」と言って頂いたので夜の山下公園を散歩していたらあっという間でした。
戻って来た時もちゃんと顔を覚えていてくださって声かけ頂けました。すごいです。

ナポリタン

そういった訳でようやくありつけたナポリタンがこちら!

スパゲッティナポリタン

具は一般的に思うナポリタンとは違ってハムとマッシュルームのみのシンプルな感じ。
ナポリタンのパスタは一度茹でてから冷蔵庫で寝かせるという手法らしい。
なのでアルデンテではなくもちもちとした食感。ナポリタン界では当たり前のことのようですが私は初めて知りました。驚き。
そしてケチャップではなくトマトソースというのがこちらのナポリタンの特徴。

他にもシーフードドリアやプリンアラモードなどこのホテル発祥の食事があるのでぜひまた来たいと思います。(ちょっと高いけどね)

ちょっと高いと言えば、この情報は事前にわからなかったのですが、宿泊者かホテルのアプリ利用者であれば割引があるようです。最後にそのように聞かれ宿泊者であることを告げたら10%引きになりました。(それでも高いけどね)

夜の風景

レストランの待ち時間に山下公園から撮ったものをいくつか。

この角度から撮るとホテルの文字が全部映りました。噴水も絶好調。
山下公園からみなとみらい方面
マリンタワーとホテルと噴水。
夜のザ・カフェ外観

朝食:ル・ノルマンディで優雅な一時

朝食は、洋食、和食、ルームサービスから選べました。それぞれ会場が別になっています。
我々は洋食を選びタワー館5階のル・ノルマンディへ。

朝の7:20ぐらいについて、窓側の席が選べましたので窓側に。月曜の朝だからなのかそんなに混んでいない印象です。

曇っているのが残念ですが、海を眺める座席の配置になっています

さらにこちらのメニューも3種類の中から選びます。
私はおそらくホテルが一押しとしている「モンテクリスト ブレックファスト」にしました。

フレンチドレッシングのサラダ
モンテクリストサンド ヨーグルト・フルーツ添え

モンテクリストサンドとはフレンチトーストにチーズとベーコンを挟んだもの。
甘いとしょっぱいが同時に押し寄せるやつです。美味しかった。


ちなみに同行した母は洋朝食セットをオーダー。

フライドエッグが目玉焼きであるということを学びました。(揚げた卵を想像しました)

あれ?こんなの頼んだっけ?っと一瞬思考停止の母

クラシックホテルの会

スタンプ

3つ目のスタンプゲットです。4つ目でペアランチ券なので楽しみ。

迫力満点のスタンプ

そうそう、いつも通りチェックアウトの時にパスポートを出したのですが、チェックインの時に出した方がいいみたいです。(「お待たせしてしまうので」とのことでした。)
他のホテルもそうなのかわかりませんが、次回はチェックイン時にお願いしてみようと思います。

ピンバッジ

こちらのホテルはフロントで販売していました。
ホテルのバッジとクラシックホテルの会のバッジを取り扱っているのでどちらを購入するか伝えるとよいです。

ホテルニューグランドをお得に予約するには

ホテルニューグランドへの宿泊は、楽天トラベル/じゃらん/JTB/一休.com、そしてYahoo!トラベルなど複数の旅行予約サイトから可能です。

\ どこで予約するのが一番お得?ポイント還元・クーポン・上級プランを比較!/

複数サイトを比較して、「ポイント」「クーポン」「プラン内容」の観点から賢く選ぶのが、いちばんのおすすめです。